近年その存在が注目されつつある電子書籍。Amazonのkindleがやはり有名ですが、現在では色んな企業が電子書籍サービスを展開しています。
そんな電子書籍サイトの中から、今回はおすすめのサイト10社をピックアップし、その特徴をまとめてみます。
読みたい本や漫画、UI(ユーザーインターフェース)、付随するサービスによって使用したい電子書籍サイトは人それぞれ異なるはずです。
10社のサービス内容やクーポン、キャンペーンなどを徹底比較することで、どのサービスを利用するか選択する上で助けになればと思います。
そもそも電子書籍サイトを使用するメリットとは
そもそもなぜ紙の本じゃダメなのか、と疑う気持ちがある方もいるでしょう。
紙には紙の良さがあるのはもちろんなんですが、電子書籍の代表的なメリットをまとめてみます。
・どれだけ購入(ダウンロード)しても場所を取らない
・いつでも・どこでも購入することができる(インターネット環境前提)
・ポイントやクーポンの利用で書店より安く購入できる場合がある
この他にもメリットはありますが、上3つにまとめることができるんじゃないかなと思います。
吉野家の牛丼じゃないですが、『うまい・やすい・はやい』と、現代に即したサービスであると言えます。
おすすめ電子書籍サービスをまとめて紹介する
1.『ebookjapan』
ヤフーと連携しより素晴らしいサービスとなった『ebookjapan』。Yahoo!プレミアム会員なら毎週金曜日は20%還元、更には10000冊以上のマンガが追加料金無しで読み放題など、超強力なサービス内容となっています。
Yahoo!プレミアム会員でなくても初回50%offクーポンだったり、時期に応じたキャンペーンが目白押しです。購入額に応じてTポイントがたまりますし、溜まったTポイントで購入ももちろん可能です。
2000年サービス開始で、電子書籍界では老舗と言えるでしょう。長年の運営で利用に際して安心感があるのも良いですね。
・Yahoo!プレミアム会員なら毎週金曜日は20%還元、読み放題サービスも。
・初回50%OFFFクーポン配布
・Tポイントがたまる!使える!
2.『BookLive!』
90万冊をゆうに超える蔵書数を誇る『BookLive!』。漫画以外の文芸書等もバランスの良い品揃えです。
新規会員登録(無料)で50%OFFクーポンがプレゼントされます。またこちらでもTポイントが利用可能です。
・初回会員登録(無料)で50%OFFクーポン配布
・ハズレなしで毎日クーポンが当たるガチャあり
・100万冊に迫る、圧倒的な蔵書数
3.『コミックシーモア』
CMで話題のコミックシーモア。ライトノベルや小説も品揃えは豊富ですが、なんと言ってもその名の通り漫画に力を入れています。
NTT系列企業が運営しており、2004年サービス開始と中々の老舗です。
こちらは2タイプの選べる読み放題サービスがあります。読み放題フル(月額1,480円)と読み放題ライト(月額780円)、読めるタイトル数やジャンルが違うので、自身の読みたい物に応じてチョイスできます。
・漫画を思い切り読みたい人におすすめ
・選べる2種類の読み放題サービス
・どちらも7日間の無料お試し期間あり
4.『Amazon Kindle』
おなじみAmazonが運営している電子書籍。よく勘違いされがちですが、Kindle端末を購入しなくても、スマホやタブレットにKindleアプリをインストールするだけで電子書籍を読むことができます。
都度読みたい書籍を購入でもOKですが、月額980円で読み放題の「Kindle Unlimited」がやはりお得です。無料で30日間お試しができるので、まずはお試し登録で確かめてみてください。
・kindle専用端末を使えば紙の本に近い質感を楽しめる!
・600万冊以上と言われる蔵書量と、他の追従を許さない認知度
・「kindle Unlimited」サブスク型の読み放題サービスも
5.『honto』
書店、通販、電子書籍のハイブリッド総合書店という宣伝文句の電子書籍サービス。大日本印刷が運営するオンライン書店、マルチプラットフォーム型電子書籍配信・販売サイトです。
丸善やジュンク堂、文教堂と連携しており、電子書籍を買うとたまるhotnoポイントはこれらの書店でも利用可能です。
・初回会員登録で電子書籍30%OFFクーポン配布
・電子書籍・書店共通のhontoポイント
・紙でも読みたい!という人におすすめ
6.『楽天kobo(Rakutenブックス)』
楽天株式会社が運営する電子書籍ストアで、楽天スーパーポイントが使えることが特徴です。楽天市場や楽天カードなど、楽天ユーザーにとっては一番利用したい電子書籍サービスかもしれません。
楽天スーパーポイントを使用して電子書籍を購入したり、楽天サービス全体のセール期間に割引されていたりと、お得なキャンペーンも豊富です。
・kindle専用端末を使えば紙の本に近い質感を楽しめる!
・600万冊以上と言われる蔵書量と、他の追従を許さない認知度
・「kindle Unlimited」サブスク型の読み放題サービスも
7.『DMM電子書籍』
アダルトビデオのイメージが強いDMMですが、アダルト事業はFANZAとして事業分離し、現在は事業多角化を推進しているDMM。
上位勢と比べると蔵書数はさすがに及びませんが、クーポンやキャンペーンの充実っぷりは負けていません。
また利用するには無料の会員登録が必要ですが、1つのアカウントでDMM.com/DMM GAMES/FANZA/FANZA GAMESといったサービスが利用可能です。
・初回購入時全作品50%OFFクーポン
・100%OFFのSALESもあり
・1アカウントでその他のDMMサービスも利用可能
8.『まんが王国』
コミックシーモア同様、漫画に特化した電子書籍サービス。特に「まんが王国コミックス」などオリジナル漫画レーベルがいくつも存在し、ここでしか読めない作品も多々あります。
無料会員登録で初回半額クーポンがゲットできます。ポイント決済のみなのが玉にきずでしょうか。
・無料会員登録で初回半額クーポンゲット!
・オリジナルレーベル作品はまんが王国だけでしか読めない!
・じっくり試し読み、で3冊分無料で読める!
9.『U-NEXT(ユーネクスト)』
U-NEXTというと、動画配信サービスを思い浮かべる方がほとんどでしょうが、実は電子書籍サイトでもあるんです。
U-NEXTは動画サービス(月額制)に入会すると雑誌も読み放題、さらに毎月1200円分のポイントが付与されるのでそれで好きな漫画や本を電子書籍サイトから購入できる、というトータルサービスです。月額1990円ですが、付与されるポイントがあるので実質1000円以下とお得です。
さらに、31日間無料トライアルがあるのに加え、無料トライアル登録だけで600ポイントもらえます。トライアル登録だけ行うのも手です。
・月額制だが電子書籍も動画も含まれるサービス
・毎月付与されるポイントで映画も漫画も雑誌も見れる!
・初回登録は31日間無料でポイント付与もあり
10.『FODプレミアム』
フジテレビ公式の動画配信サービスで、『U-NEXT』と同様に、『FODプレミアム』には電子書籍サービスもついてます。
月額料金は888円(税抜)ですが、Amazonアカウントで支払いをするという条件付きですが、2週間の無料期間があります。
ポイントに関しては、毎月100ポイント付与に加え、8の付く日は400ポイント付与となっています。8の付く日は毎月3日(8日、18日、28日)とあるので、毎月100+3×400=1300ポイントが付与されるということですね。
さらに、電子書籍購入時毎回20%のポイント還元や、人気雑誌の最新号が読み放題など強力なサービスが取り揃っています。
・月額制だが電子書籍も動画も含まれるサービス
・毎月付与されるポイントで映画も漫画も雑誌も見れる!
・初回登録は2週間無料でポイント付与もあり
終わりに
電子書籍サイトまとめ、いかがでしたでしょうか。上で紹介したサイト以外にもたくさんの電子書籍サイトがありますので、是非自分の使用用途にあったサイトを選んでいただければと思います。無料お試し期間を設けているサイトも多いので、それを活用するのも手ですね。
個人的にもおすすめのサイトがあれば随時更新していきたいと思います。
コメント
[…] […]
[…] […]